トビタテ!留学JAPAN【公式note】
2014年から毎年、志あふれる若者の留学を民間寄附で支援してきた日本代表プログラム。 コロナ禍で1年半ほど海外渡航への支援を中断していましたが、2021年夏以降、9ヶ月以上の留学支援を再開し、2022年3月以降は短期留学も奨学金の対象となりました。 トビタテ奨学生としてニューノーマル時代の留学にトビタつ若者の志と留学計画、意気込みなどを御紹介します。 ぜひ応援をお願いします。
留学体験や準備に役立つイベントの情報をまとめてご紹介します。
オンライン留学を実際に体験した方々に、その大変さや成果などについてリアルな声を聴いてみました!
コロナ禍に現地へ渡航して留学した方のリアルな体験談を御紹介します。
【みんなどんな相談をしているの?カウンセラーのアドバイスは?】 トビタテ!留学JAPAN(文部科学省の海外留学促進事業)が提供する海外留学相談ホットライン(無料)にお寄せいただいた皆様からの相談と、カウンセラーによる回答文の一例をシェアします。(個人が特定されないように編集済み)誰かのギモンはみんなのギモンだったりします。ぜひ参考になさってください。
5~6月に開催予定の、留学体験や準備に役立つイベントの情報をまとめてご紹介します。 トビタテ主催イベント5/24 海外大学をのぞいてみよう!ーマレーシア編ー 今回は、…
2014年から、毎年、志あふれる若者の留学を民間寄附で支援してきた日本代表プログラム。コロナ禍で全世界が感染症危険レベル2以上になり、1年半ほど海外渡航への支援を中断…
今回は留学フェローシップとのコラボでの開催です! ハーバード大学(米国)をこの5月に卒業予定の高島 崚輔さんに御登壇いただき、海外大学での生活をお話しいただきま…
コロナ禍の今、まさに留学中のトビタテ奨学生のビジョンをご紹介します。 留学内容 環境先進国と呼ばれる国、その中でも比較的日本と社会構造や主要産業、人口、歴史的背…
みなさんは「表現すること」は得意でしょうか。絵、歌、ダンス、詩。 さまざまな表現がある中最も一般的なのは「書くこと」ですが、苦手とする人も多いのではないでしょう…
お話しを伺ったのは・・小平 秀樹さん。 スキューバダイビングのインストラクターでもあり、ダイビングの魅力を伝えるマーケティング・プランナーとして活躍する秀樹さんは…